クリニック・イン・ザ・モーニング® 2005-2023


<当院の受診受付・診療の態勢などについて>
当院は、365日年中無休で早朝7時〜お昼まで、内科小児科診療を行なっています。一般診療所と異なる態勢で臨む必要があり、経験的な観点から以下のように 当院独自の要領で受付から診療の流れを作って運用している ことをご了承ください。
・ワクチン接種/健康診断など必須な場合を除き、受診受付時に 問診票記入は あえて行なっておりません。
→ 理由は時間的にも資源的にも双方に無駄が多く、あまり意味がないからです。待ち時間が長い大病院などでは問診票記入を行っています。「とりあえずエントリーした気分」になると思いますが、多忙な外来の場で記入済問診票を精読する医師は殆んどおりません。患者様主観で詳細に記載されるほど問題点からそれる傾向があり、当院は開院当初より、記入などの手間をおかけするよりも1分でも早く診察室にお呼びして要点をお聞きする方式をとっています。その運用で重大な問題が発生したことは一度もございません。『虫に刺されて → 帯状疱疹』、『昨夜お寿司を食べて早朝からお腹が激痛で → 尿管結石』、『昨夜サバを食べて胃が苦しくなって → 心筋梗塞』というケースが多々あり、それを見逃さないために医療専門職があります。また問診票はカルテ付随資料として医療法で現物を「5年間は保管」しなければなりませんので、診療所は物理的に大変なことになります。そのような背景事情についてご理解をいただけますと幸いです。
・同様の理由により、受付処理も極力簡略化しております。保険証関連で提出以外の情報記入は、必要最小限のお手間を心がけています。
→ 過去に受診受付シートを作成して各自記入を試みたことがあります。続々ご来院の皆様に受付前でご記載をお願いすることは物理的に不可能でした。また却って書類が増えてしまい、短時間大人数受付で個人情報取扱いの安全性に危惧を感じました。そのような経験から、非常に簡略に感じてしまうかもしれませんが、変更した住所などのご情報は いわゆる普通の付箋 にご記入頂き、直ちに保険証と合わせることにしています。原始的ですが、このようなシンプル作業の流れがが安全性を担保しており、今後もそのように進めるつもりです。
なお当院事務スタッフは、通常の一般診療所では想像できない「短時間大量事務処理」が可能で優秀な人材です。人間性に優れた人物を院長判断で採用しており、日々のご業務について今日も信頼と感謝の気持ちです。物理的スペースの問題から最大2名で受付業務を行わなければならず、多忙ゆえ対応が事務的になってしまうことがあるかもしれません。その辺りは、どうぞ温かい目でご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
・早朝時間帯には 救急車による搬送患者 を受け入れることがあり、驚かせることがあって申し訳ございません。
→ 医療機関が多い札幌市内であっても、夜間急病センターが閉まる朝7時から一般病院が診療稼働する9時頃までは医療空白に近い状態です。その時間帯で比較的軽症ながら患者を救急車に乗せた隊員たちは搬送先を見つけるのに大変ご苦労なさっております。そのような事情を勘案し、当院は2005年開院以降、無床診療所ながら早朝時間帯の救急搬送受け入れを行なっています。年間で100台程度の救急車受け入れを行なっています。勿論、明らかな入院適応ではないこと、当院対処能力範囲内であることを確認して受け入れていますが、待合の皆様に時には驚きを与えてしまっているかもしれません。この場をお借りしてご理解をお願いいたします。
・基本的に、治療の上で意義が低い検査はお勧めしていません。でも、どうしてもご希望の場合には対応いたします。
→ 治療薬はないけれども検査は可能、という疾患があります。例えば小児のRSウイルス、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)そしてアデノウイルス、ノロウイルス、ロタウイルスなどです。新型コロナウイルスもそうでしょう。納得のため、必要のためならば当院用意の範囲内で検査を行います(ただし保険適応外になる可能性があります)。
このような疾患で入院するケースもありますが特別な治療法はなく、入院後は管理と対症療法のみです。病名について納得する以上の意義が低いため、当院はあまり積極的な検査をお勧めしません。
「アレルギーの検査をしたい」というご要望が時々ありますが、このアレルゲン検査も当院から個別に勧めることはしておりません。高額な検査の上、結果はあくまでも参考所見です。結果を見て、かえってご不安を増やしてしまうケースがございます。納得のため、ご自身の参考のために特にご要望があれば対応いたします。
上記文責 岡田 純一(2023.05.01 編集記載)
・当院前駐車場が狭くて申し訳ございません。
→ 当院前は数台分の駐車場スペースがございます。建物に向かう駐車で5台分くらいです。最近は比較的大型の車両でご来院の方が多く、歩道上設置点字ブロックを覆う駐車(道路交通法違反)になってしまう可能性があります。すぐ近隣より通報されてしまうため、当院はこれまで何度も何度も、本当に何度も警察に頭を下げてきました。停めにくくて恐縮ですが、現在は真横の縦列駐車形式にしています。今後は斜め駐車も検討しますので、少しお待ちください。
・早めに受付終了せざるを得ないことがあり、申し訳ございません。
→ 当院は外来終了後、午後の時間帯で出張ワクチン接種を含めた様々な業務を担当しています。そのため、診療終了時刻(場合によってはそれ以前)を次の開始時刻として行動設定しています。外来患者様の受付は「お昼に診療完了可能な人数」で受付終了しております。申し訳ありませんが予めご了承ください。
平日はそれほど込み合いませんので、お昼前に受付終了することはほとんどありません。ただ、週末や祝日は予約を含め、朝7時開始から1時間ほどで受付人数がで百人くらいに及んでしまうこともあり、やむを得ず早めに終了しています。初診の方を含めて予約が可能ですので、どうぞ予約システムをご活用ください。
・ワクチン出張接種等のため、AM11時前には診療を終了 して移動しております。出張が土日祝日を含めて入っているため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。診察をご希望の方はできるだけ事前予約(初診の方もWEB診療予約が可能)をお勧め致します。予約枠が一杯の場合には早め(願わくは朝一番)のご来院受付をお願い致します。
週末や祝日はご来院・ご予約患者様ともに多く、AM8時前に受付を終了する場合がございます。
→ コロナ・インフルエンザワクチン接種予約済の皆様は、外来診療とは別枠として順次お通ししております。
→ 診療予約済みの皆様は、予約時間枠内にご来院後、優先的に順次お通しいたします。
→ 診療可能人数を超過した段階で受付終了となります(土日祝はAM07:30前に受付終了がありえます)。
→ 予約なしで受付の場合、1〜3時間待ちとなることがございます。受付時点で予想診療開始時刻をお伝えしています。
・コロナワクチン、インフルエンザワクチンの院内接種をご予約の方は、当日AM10:00までにご来院をお願い致します。
・2023年5月8日以降、保険診療として コロナ抗原検査 を確認することが可能 です。
・2023年8月1日以降、コロナ流行経過措置終了により 定期処方をご希望の場合には すべて診察が必要 となります。
外来接種予約受付中です。「令和5年春開始接種」として接種券が届いた65際以上、基礎疾患あり、医療従事者・高齢者施設等の従事者 の方々は5/8以降の外来接種として予約に進めます。
新型コロナワクチン(ファイザー社製)企業出張接種に対応します。今シーズンはインフルエンザワクチンとの同時出張接種が可能です。
2022年度のインフルエンザワクチン院内接種の予約が可能です。コロナワクチンと同時接種の予約は下段よりお進みください。
インフルエンザワクチン企業出張接種を予約受付中です。なお、新型コロナワクチン(ファイザー社製)との同時出張接種も可能です。




+
